研究概要 |
動物由来糖タンパク質における普遍的存在が明らかになったオリゴシアル酸構造の生物学的機能の解明を目指して取り組み、本年度は以下の成果を得た。(1)多様なオリゴシアル酸構造に対する特異的なプローブの開発:新しい抗体として8-〇-硫酸化シアル酸をもつオリゴシアル酸を認識するモノクローナル抗体3G9を調製した。さらに既存の抗体のスクリーニングの結果、α2,8-結合Neu5Gcオリゴマーを認識するモノクローナル抗体AC-1を獲得した。バクテリアにおけるNeu5Gc特異的なシアリダーゼのスクリーニングは継続中であるが、これまでにNeu5Gcを有効に資化できるバクテリアを数種類獲得した。(2)oligoSia構造をもつ糖タンパク質の同定、構造および生合成過程の解明:α2→8-oligoNeu5Ac構造をもつ糖タンパク質が存在する組織の中、まず血清糖タンパク質について、ウシ胎仔fetuinおよびα_2-macroglobulinがそれぞれoligoNeu5GcおよびoligoNeu5Acの担体タンパク質であることが明らかとなった。また、ヒト前骨髄球性白血病細胞HL-60の顆粒球系細胞分化への誘導において、分化前後でoligoNeu5Ac残基をもつ糖タンパク質の消失と出現がみられた。分化誘導前後で発現が変化するシアル酸転移酵素を同定することを目的に、既存のα2,8-シアル酸転移酵素遺伝子の発現の有無を調べたが、きわだった変化をするものは見いだされなかった。
|