• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

新しいタイプの細胞外マトリックス受容体分子、シンデカン-2、の構造的、機能的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10680591
研究機関京都産業大学

研究代表者

岡山 實  京都産業大学, 工学部, 教授 (90158816)

研究分担者 吉田 圭一  水谷糖質科学振興財団, 事務局長代理
キーワード細胞外マトリックス / フィブロネクチン / RGD細胞結合ドメイン / インテグリンα5β1 / ヘパリン結合ドメイン / シンデカン-2 / アクチン細胞骨格 / シンデカン軍クローン抗体
研究概要

マウス・ルイス肺癌由来の高(H11)、低(P29)転移性株細胞は、生体内において前者は基底膜依存的な、後者は間質型細胞外マトリックス依存的な組織形成を示す。培養下においては、フィブロネクチン基質接着依存的に、P29細胞はストレスファイバー形成を、H11細胞はラフリング膜形成を示す。このFN接着応答における差異は、その基質に対してP29細胞はインテグリンα5β1とシンデカン2を介して、H11細胞はインテグリンα5β1のみを介してFNに結合することによる。即ち、P29細胞はシンデカン2高発現株であるのに対して、H11細胞は低発現株である。本年度の研究は、これらの細胞を用い、接着基質としてフィブロネクチンの含むいろいろな機能ドメインの組換え体に対する接着応答性を詳細に解析し、以下の成果が得られた。また、シンデカン・ファミリーの研究分野で希望されている単クローン抗体の開発にも着手した。
1)接着基質は、受容体に対する結合特異性を満足するのみではなく、それを細胞膜上の特定の箇所に集める(クラスタリング)機能を有する。
2)P29細胞の示すフィブロネクチン接着依存的なストレスファイバー形成には、インデグリンα5β1とシンデカン2の協調的作用に加えて、シンデカン4の作用が必要である。しかし、その二つのシンデカン分子の作用機構は異なっている。
3)単クローン抗体を作成するため、抗原としてシンデカン1〜4の細胞外ドメインの組換え体を作成し、自然抗原分子をP29細胞の大量培養系から単離・精製した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tsuda Hiromi et. al.: "substrate splcifieity studies of Flavofaitevum ebondritiuase C and hfctritinases touiavds the glycosamiuoglyean-protein linkage region."European Journal of Biocbemistny. 262. 127-133 (1999)

  • [文献書誌] Yamada Shuhei et. al.: "Structural studies of oetasacehavides cterived trone the low-sulfated repcating disaccharide region and octasacchavide serines cleridrd trim the protlin lin Rage region of poreine *ulestinal heparin."Biochemistry. 38. 838-847 (1999)

  • [文献書誌] Habuelu Hiroke et. al.: "The occurrence of three isoforms of hefavan sulfate 6-0-sulfptransterase saving different specitieities for bexuronie acid adyacont to the targeted N-sulfogkucosamine."The Journal of Biologieal Chemistry. 275. 2859-2868 (2000)

  • [文献書誌] Liu Jian et. al.: "Heparan sulfate D-glucosaninyl 3-0-sultotrausfevase-3A sulfates N-unsubstituted glucosemine rosidues."The Journal of Biologieal Chemistry. 274. 38155-38162 (1999)

  • [文献書誌] Kusano Yuri et.al.: "Participation of syndeean 2 in the induction of stress fiben formstion in coopovation with Intogrindsβ1."Experineutal Cell Research. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 小栗佳代子,他: "細胞接着のしくみと疾患"羊士社. 86-97 (1998)

  • [文献書誌] 吉田 圭一: "ヘパラン硫酸糖鎖の分子設計"医学のあゆみ,184巻. 255-260 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi