• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

侵害情報受容系とその調節系のニューロン連絡、特にペプチドとその受容体との関連

研究課題

研究課題/領域番号 10680701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999)
(財)東京都神経科学総合研究所 (1998)

研究代表者

水野 昇  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 所長 (10025596)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワード後角 / 痛覚 / ミューオピオイド受容体 / P物質受容体(NK1) / P物質 / CGPR / プレプロダイノルフィン / カルシウム結合蛋白質
研究概要

1.ラット三叉神経脊髄路核および脊髄より中脳中心灰白質に直接投射するニューロンのうち、P物質受容体(NK-1)様免疫活性を示すものは主として三叉神経脊髄路核尾側亜核I層、外側脊髄核、脊髄後角I層に、また一部は脊髄V層とX層に分布する。
2.ヒト新生児および成人の脊髄において、NK-1様免疫活性の分布を調べた。
3.三叉神経脊髄路核尾側亜核I層とII層、および脊髄後角I層とII層において、P物質様ないしCGRP様免疫活性を示す軸索終末のなかに、ミューオピオイド受容体様免疫活性を示すものがあることをラットで証明した。
4.視床に投射線維を送る三叉神経脊髄路核尾側亜核ニューロンのなかにプレプロダイノルフィン様免疫活性を示すものがあることをラットで証明した。
5.スライス実験により、ラット三叉神経脊髄路核尾側亜核II層のニューロンの膜特性と形態を細胞内電位記録法と細胞内標識法により検索し、投射ニューロンのほか、局所回路ニューロンほ2型に分類した。また、一群の局所回路ニューロンがカルビンディンD28k様免疫活性を示すことを発見した。
6.結合腕傍核、視床、ないし視床下部に投射線維を送る三叉神経脊髄路核尾側亜核ニューロンのなかにパルブアルブミン様、カルレチニン様、ないしカルビンディンD28k様免疫活性を示すものがあること、また、これらのなかに、痛覚刺激を与えると、c-Fos様免疫活性を発現するものがあることをラットで証明した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 李 金連: "Immunocytochemical localization of μ-opioid receptor in primary afferent neurons containing substance P or calcitonin gene-related peptide. A light and electron microscope study in the rat"Brain Research. 794. 347-352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 金連: "Projections from the caudal spinal trigeminal nucleus to commissural interneurons in the supratrigeminal region : an electron microscope study in the rat"Neuroscience Letters. 254. 57-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 金連: "Preprodynorphin-like immunoreactivity in medullary dorsal horn neurons projecting to the thalamic regions in the rat"Neuroscience Letters. 264. 13-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丁 玉強: "The distribution of substance P receptor(NK1)-like immunoreactive neurons in the newborn and adult human spinal cord"Neuroscience Letters. 266. 133-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 雲慶: "Substantia gelationsa neurons in the medullary dorsal horn : an intracellular labeling study in the rat"The Journal of Comparative Neurology. 411. 399-412 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 雲慶: "Local circuit neurons showing calbindin D28k-immunoreactivity in the substantia gelatinosa of the medullary dorsal horn of the rat. An immunohistochemical study combined wity intracellular staining in slice preparation"Brain Research. 840. 179-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 金連: "Calcium-binding protein-immunoreactive projection neurons in the caudal subnucleus of the spinal trigeminal nucleus of the rat"Neuroscience Research. 35. 225-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 金連: "The relationship between neurokinin-1 receptor and substane P in the striatum : light and electron microscopic immunohistochemical study in the rat"Neuroscience Research. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 金連: "The relationship between neurokinin-1 receptor and substance P in the medullary dorsal horn. A light and electron microscopic immunohistochemical study in the rat"Neuroscience Research. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jin-Lian Li: "Immunocytochemical localization of μ-opioid receptor in primary afferent neurons containing substance P or calcitonin gene-related peptide. A light and electron microscope study in the rat."Brain Research. 794. 347-352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jin-Lian Li: "Projections from the caudal spinal trigeminal nucleus to commissural interneurons in the supratrigeminal region: an electron microscope study in the rat."Neuroscience Letters.. 254. 57-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jin-Lian Li: "Preprodynorphin-like immunoreactivity in medullary dorsal horn neurons projecting to the thalamic regions in the rat."Neuroscience Letters.. 264. 13-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yu-Quian Ding: "The distribution of substance P receptor (NK1)-like immunoreactive neurons in the newborn and adult human spinal cord."Neuroscience Letters. 266. 133-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yun-Qing Li: "Substantia gelatinosa neurons in the medullary dorsal horn: and intracellular labeling study in the rat."The Journal of Comparative Neurology. 411. 399-412 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yun-Qing Li: "Local circuit neurons showing calbindin D28k-Immunoreactivity in the substantia gelatinosa of the medullary dorsal horn of the rat. An immunohistochemical study combined with intracellular staining in slice preparation."Brain Research. 840. 179-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jin-Lian Li: "Calcium-binding protein-immunoreactive projection neurons in the caudal subnucleus of the spinal trigeminal nucleus of the rat."Neuroscience Research. 35. 225-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jin-Lian Li: "The relationship between neurokinin-1 receptor and substance P in the medullary dorsal horn. A light and electron microscopic immunohistochemical study in the rat."Neuroscience Research. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi