• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

虚血性神経細胞死における新規ストレス蛋白ORP150の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10680703
研究機関大阪大学

研究代表者

玉谷 実智夫  大阪大学, 医学部, 助手 (30294052)

研究分担者 小川 智  大阪大学, 医学部, 助教授 (90283746)
遠山 正彌  大阪大学, 医学部, 教授 (40028593)
キーワードORP150 / 神経細胞死 / 虚血 / 低酸素
研究概要

本年度は遺伝子導入手法を用いて虚血性神経細胞死における150kDa Oxygen Regulated Protei150(ORP150)の役割を明らかにすることを目的とし、以下の実験結果を得た。。
(I) 組み替えアデノウイルスベクターを用いた培養神経細胞におけるORP150の機能解析
ORP150を高率に発現する組み替えアデノウイルスベクター(AdORP150)を作製し、初代培養神経細胞に感染し、低酸素暴露による細胞死を防ぐか否かにつき検討した。ORP150の発現は低酸素によるアポトーシスを有意に抑制し、そのメカニズムにcaspase-3の活性化抑制が関与することを明らかにした。低酸素によるBcl-2レベルの低下に対しては影響を与えなかった。
(II) ラット中大脳動脈閉塞モデルにおけるORP150の発現の解析
northen blot analysisを用いた解析によれば閉塞2時間後にすてにORP150の発現誘導が認められ閉塞4時間後にピークを示し、その後徐々に発現誘導は減弱した。また、免疫組織化学的手法及びin sihybridizationを用い、虚血中心及び周辺部の神経細胞とアストロサイトにORP150の発現誘導を認めた。
(III) ORP150の発現機序の解析
ORP150は培養神経細胞において低酸素暴露では誘導されず、神経栄養因子であるTNFとIL-1βで誘導されることを見いだした。他の栄養因子NGF,IGF-1,basic FGFではORP150の発現誘導は認めらなかった。また、TNF Receptor(type 1)後の細胞内情報伝達の1因子であるセラミドはORP150を誘導したことより、ストレス時に神経細胞の生存に関与すると考えられている転写因子NFkBORP150の発現に関与するのではないかと考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Ozawa,K.Kuwabara,M.Tamatani,K.Takatsuji,Y.Tsukamoto et al.: "ORP150(150kDa Oxygen-Regulated Protein)supresses hypoxia-induced apoptotic cell death." Journlar of Biological Chemistry. (In Press). (1999)

  • [文献書誌] M.Tamatani,Y.Che,H.Matsuzaki,S.Ogawa,H.Okado,S.Miyake et al.: "TNF induces Bcl-2 and Bcl-x expression through NFkB activation in primary hlppocampalneurons" Journlar of Biological Chemistry. (In Press). (1999)

  • [文献書誌] M.Tamatani,S.Ogawa,G.Nunez,M.Tohyama: " Growth factors prevent changes in Bcl-2 and Bax expression and neuronal apoptosis induced by nitric oxide." Cell Death and Differentiation. 5. 911-919 (1998)

  • [文献書誌] M.Tamatani,S.Ogawa、,Y.Niitsu,M.Tohyama.: "Involvement of Bcl-2 family and caspase-3-like proteases in NO-mediated neuronal apoptosis." Journlar of Neurochemistry. 71. 1588-1596 (1998)

  • [文献書誌] M.Tamatani,S.Ogawa,M.Tohyama: "Roles of Bcl-2 and caspases in hypoxia-induced neuronal cell death:a possible neuroprotective mechanism of peptide growth factors." Molecular Brain Research. 58. 27-39 (1998)

  • [文献書誌] T.Yamashita,M.Tamatani,M.Taniguchi,T.Yoshiminem,et al.: "Reguitation of Na/Myo-inositol cotransporter gene expression in hypoglycemic rat hippocampus" Molecular Brain Research. 57. 167-172 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi