• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ラット大脳皮質におけるc-fos 発現の日内変動とその発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 10680712
研究機関日本医科大学

研究代表者

今城 純子  日本医科大学, 医学部, 講師 (20223323)

キーワードc-fos / mRNA / in situ hybridization / プロポフォール / 日内変動
研究概要

c-fos遺伝子はいろいろな刺激に対して速やかに発現が誘導される癌遺伝子の一つであり、主に脱分極を伴うCaイオンの細胞内流入、cAMPの増加などにより、神経細胞に誘導されることが分かっている。我々は以前にラット大脳皮質におけるc-fos mRNAの発現に日内変動があり、さらにその発現の様式には2つの様式があることを報告した。今回、その大脳皮質におけるc-fos mRNAの発現に対する静脈内麻酔薬であるプロポフォールの影響をin situ hybridization法を用いて考察した。12時間周期の明暗環境下では、大脳皮質におけるc-fos mRNAは暗期の2時間前より上昇を始め、暗期を通してその発現が上昇することが前回の結果で明らかとなっている。これに対し、暗期の2時間前よりプロポフォールの持続投与(20mg/kg/h)を開始しておくと暗期に入ってもなおc-fos mRNAの発現の上昇は見られず、明期の中間のような、ほとんどc-fos mRNAの発現が観察されない状態が継続した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Minami et al: "Cellular localization of prolactin releasing peptid mRNA"Neurosci, Letter. 266. 73-75 (1999)

  • [文献書誌] Yamada et al.: "Hyperresponsiveness to palatable and aversive taste stimuli ingenitic obese"Physiol Behay. 66. 863-867 (1999)

  • [文献書誌] kamet et al: "Maternal epidermal growth factor deficiency causes fatal hypoglycemia and ‥‥"Endcrinology. 140. 4236-4243 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi