• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

都市内情報流を考慮した空間構造の自己組織化

研究課題

研究課題/領域番号 10730018
研究機関筑波大学

研究代表者

太田 充  筑波大学, 社会工学系, 助教授 (10176901)

キーワードネットワーク / テレコミュニケーション / 大都市圏 / 都市空間経済システム / 空間構造の自己組織化
研究概要

本研究の目的は、都市圏を都市空間経済システムとしてモデル化し、「都市の空間構造はそのシステムの自己組織化の結果形成される」との考え方に基づいて分析を行うことである。具体的には、企業、家計などの主体を都市空間上のどの位置に立地するかを一般均衡理論を用いて分析する。本年度は、一般均衡モデルの構築を行い、情報の流れが都市構造に与える変化について分析を行った。その結果、システムの自己組織化の結果企業の分離立地、同一部門の他企業間の集積現象が確認できるなどの成果があった。
さらに、通信技術の発達、企業内・外とのコミュニケーション形態の変化に伴う企業と家計の立地動向の変化を分析し、その結果としての都市の空間構造の変化を捉えることが目的であるが、その基礎調査として住居選択モデルの分析を行い、家計の効用について外的要因や東京大都市圏の詳細な空間構成の特徴がとらえられた。
また、次年度においてはこれらの成果をもとに企業と家計の立地動向を明らかすることにより、地価高騰や交通渋滞、環境、住宅問題などの都市問題を解決するための政策への指針を与えることを目標としている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 小野正雄,太田充,佐藤仁志: "住居選択モデルを用いた住環境の評価に関する研究" 日本地域学会第35回(1998年)年次大会論稿集. 35. 49-56 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi