• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

強相関超伝導体におけるトンネル効果の理論

研究課題

研究課題/領域番号 10740168
研究機関名古屋大学

研究代表者

田仲 由喜夫  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (40212039)

キーワードトンネル効果 / ジョセフソン効果 / d波超伝導体 / トリプレット対 / 強磁性トンネル効果 / t-Jモデル
研究概要

高温超伝導体の登場によりクーパーペアの対称性が異方的なd波超伝導体の位相干渉効果の研究は今日きわめて重要な問題となっている。d波超伝導体のような異方的超伝導体の著しい特徴は、準粒子が運動する方向に依存して異なるペアポテンシャルを感じるということである。我々は高温超伝導体のトンネル効果の実験でしばしば観測されているゼロバイアスコンダクタンスのピークの起源を世界に先駆けて解明し、またこの効果がフェルミ面上で符号変化する異方的超伝導体においていかに本質的なのかを明確にしてきた。本年度はこうした成果をさらに発展させた。
1) 強相関伝導系のより現実的なモデルとしてt-Jモデルを用いて詳細な表面状態の計算を実行した。その結果現実的なパラメータ領域におけるゼロエネルギー状態の存在,場合によっては時間反転対称性の破れた状態の出現を確認した。
2) d波超伝導体のジョセフソン効果に時間反転対称性の破れの効果が与える役割を解明した。
3) トリプレット超伝導体のトンネル効果,ジョセフソン効果の理論を発展させてSr_2RuO_4の実験を説明した。
4) トリプレット超伝導体Sr_2RuO_4と強磁性体のトンネル効果を研究した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 田沼慶忠: "Local density of states on rough surfaces of dx^2-y^2 superconductors" Physical Review B. 57. 7997-8008 (1998)

  • [文献書誌] 山城昌志: "Theory of Tunneling conductance for Normal Mttal/Insulacor/Tripelet Superconductor junctica" Journal of Physical Society of Japan. 67. 3224-3233 (1998)

  • [文献書誌] 山城昌志: "Theory of the d.c.Josephson effect in s-wave/p-wave/s-wave superconductor junction" Journal of Physical Society of Japan. 67. 3364-3367 (1998)

  • [文献書誌] 田仲由喜夫: "Influences of brokentime reversal symmetry on the d.c.Josephson effects in d-wave superconductors" Physical Review B. 58. 2948-2951 (1998)

  • [文献書誌] 吉田亘克: "Theory of spin palarized tunneling in superconducting Sr_2RuO_4" Journal of Physical Society of Japan. 4. (1999)

  • [文献書誌] 田沼慶忠: "Theory of Local density of states of dx-y wave superconducting state near the surfaces of t-J Model" Journal of Physical Society of Japan. 4. 1118-1121 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi