研究概要 |
本研究では,C_4植物の維管束鞘細胞ミトコンドリアに局在し,C_4光合成代謝産物の輸送に関与しているトランスロケーターの同定,並びにその遺伝子発現様式や輸送特性を明らかにすることを目的としている.さらに,他のオルガネラや細胞に存在するアイソザイムの探索も行い,その遺伝子発現様式や機能の比較を行う予定であり,本年度は以下のような成果が得られた. (1) キビ緑葉の基部から先端部にかけての各部位より維管束鞘細胞ミトコンドリア膜タンパク質を抽出し,電気泳動により膜タンパク質組成の変動を解析することで,葉細胞の分化に伴い蓄積する膜タンパク質の探索を行っている.また,維管束鞘細胞と葉肉細胞でのミトコンドリア膜タンパク質組成の差異も解析しており,差異の見られる膜タンパク質の部分アミノ酸配列の決定を行う予定である. (2) 酵母あるいは他の植物で既にクローニングされているトランスロケーター遺伝子をデータベースで検索し,スクリーニング時のプローブに使用できるような保存配列が存在するか検討している.また,アラビドプシスで明らかになっている各種のトランスロケーター遺伝子をプローブとしたノーザン及びサザン解析により,キビにおいてもホモログ遺伝子が発現しているかどうかを解析している. (3) トウモロコシ葉緑体に局在する2-オキソグルタル酸/リンゴ酸トランスロケーターのCDNAをクローニングし,その発現の細胞・組織特異性及び光誘導性を調べた.その結果,このトランスロケーターは葉において光に誘導され発現することが明らかとなり,C_4光合成回路への関与が期待される.今後,組み換えタンパク質を調製し,その機能特性を明らかにしていく予定である. 本年度購入したデジタルカメラは電気泳動パターンの解析に,パーソナルコンピューターはデータベースの検索及び塩基配列の解析に.核醗ブロッテイングシステムはノーザン及びサザン解析時に使用している.
|