• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アメフラシの新規心拍動増強ペプチドの作用機序と組織局在に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10740389
研究機関広島大学

研究代表者

森下 文浩  広島大学, 理学部, 助手 (20210164)

キーワードペプチド / アメフラシ / 免疫染色 / セカンドメッセンジャー / 神経細胞 / Ca^<2+> / cAMP / IP_3
研究概要

NdWFamide(Asn-D-Trp-Phe-NH_2)は、軟体動物アメフラシ心臓から単離した心拍増強ペプチドである。本補助金の交付期間中にNdWFamideの作用機序と組織局在に関する研究を行い、以下の知見を得た。
1.NdWFamideの組織局在
(1)NdWFamideを特異的に認識する抗体を用いた免疫染色の結果、抗NdWFamide抗体陽性神経はすべての中枢神経筋と心臓血管系、消化管等の末梢組織に見られた、特に顕著であったのは腹部神経筋のR3-13と呼ばれる一群の神経細胞であった。この神経細胞群から延びる神経繊維は鰓神経を経て鰓・心臓領域に分布していた。NdWFamide含有神経繊維の分布とNdWFamideの作用からNdWFamideはR3-13神経の主要な伝達物質のひとつであることが示唆された。
(2)NdWFamide含有神経が中枢・末梢を問わず広く分布し、またNdWFamideが多くの組織で収縮増強作用を示したことからNdWFamideが神経伝達物質または神経ホルモンとしてアメフラシ体内における様々な情報伝達や生理機能の調節に関わることが示唆された。今後は、アメフラシの行動制御とNdWFamide含有神経との関わりを解析する必要がある。
2.NdWFamideの作用機序
(1)NdWFamideの強力な心拍動増強作用に関わる細胞内情報伝達機構を解明するため、セカンドメッセンジャー物質量に及ぼすNdWFamideの作用を検討した。その結果、NdWFamideはcAMP,cGMP量はいずれも変化させなかったが、IP_3量を増加させる傾向が見られた。また、verapamilで細胞外からのCa_<2+>流入を阻害した条件下でもNdWFamideが拍動増強作用を示したことから、NdWFamideは、IP_3の増大を介して細胞内Ca^<2+>ストアからのCa^<2+>遊離を引き起こし、心拍動を増強することが考えられた。
(2)NdWFamideのアミノ酸を一部置換したアナログペプチドの作用は、調べたすべてのアナログで活性の低下が見られた。このことから、NdWFamideとその受容体の結合はかなり特異的であると思われる。
(3)今回の情報伝達機構の解析からNdWFamide受容体とG蛋白質の共役の可能性が考えられるので、これらの知見を元に受容体の同定を進める必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Morishita,F.,: "NdWFamide:A novel excitatory peptide for the cardiovascular regulation of Aplysia."Peptides. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] Morishita,F.,: "A novel cardioactive peptide of Aplysia contains a D-amino acid residue."Peptide Science-Present and Future Y.Shimonishi(ed.)Kluwer Academic Publishers,U.K.. 442-443 (1999)

  • [文献書誌] Nakamaru,K.,: "The-FVamide peptides isolated from the Aplysia ganglia:Members of the superfamily of inhibitory peotides in mulluscs."Peptide Science-Present and Future Y.Shimonishi(ed.)Kluwer Academic Publishers,U.K. 444-445 (1999)

  • [文献書誌] Fujisawa,Y.,: "The Aplysia Mytilus inhibitory peptide-related peptides:Identification,cloning,processing,distribution,and action."J.Neurosci.,. 19. 9618-9634 (1999)

  • [文献書誌] Muneoka,Y.,: "Comparative aspects of invertebrate neuropeptides."Acta.Biol.Hungarica.. (印刷中). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi