• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

磁気共鳴イメージングによる多孔質内の熱・流動場計測と輸送特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10750145
研究機関東京工業大学

研究代表者

小川 邦康  東京工業大学, 工学部, 助手 (50272703)

キーワード多孔質体 / 流速計測 / 熱・物質輸送 / 温度計測 / 空隙構造 / 流れの可視化 / 磁気共鳴イメージング
研究概要

充てん層を始めとする多孔質内の熱・物質輸送現象の解明とその輸送特性の評価を目的として、磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging)装置を用いて多孔質体内の空隙構造の幾何構造特性と共に、温度・流速計測法の開発を行い、次のような結果を得た。
・水素原子核の磁気モーメントの緩和時定数が温度に強く依存することを利用して、Inversionパルスを加えたinversion Recovery法により高精度で温度分布を計測できる手法を開発し、その測定精度の評価を行った。また、この手法を球状ビーズ充てん層内の温度場計測に適用し、管壁周囲が冷却された場での内部を流動する流体の温度分布を計測し、これまで定量的に計測することができなかった多孔質の局所幾何構造と局所温度分布との関連性を明らかにした。さらに、Tagging法を改良したInversion Recovery Tagging法を開発し、温度と流速の同時計測を可能とする手法を開発し、その測定精度の評価を行った。
・位相法を充てん層内の流速計測に適用し、0.2mm×0.2mm×0.5mmという非常に高い空間分解能で流速計測を行った。この結果を元に、内部の空隙幾何形状と局所流速との相関を求め、流れ方向に長く連なる大規模な空隙を通過する流量が、その空隙直径の2乗に比例して増加することを初めて実験的に示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 小川邦康、 他3名: "MRI による多孔質構造と空隙内局所流動の三次元計測"日本機械学会論文集B編. 65巻・633号. 1680-1687 (1999)

  • [文献書誌] 小川邦康、 他4名: "磁気共鳴イメージングによる温度・流れ場の同時計測法の開発"日本機械学会論文集B編. 65巻・633号. 2791-2798 (1999)

  • [文献書誌] Kuniyasu OGAWA、 他4名: "Simultaneous Measurement of Temperature and Velocity Maps by Inversion"Magnetic Resonance Imaging. (掲載決定). (2000)

  • [文献書誌] 小川邦康、 他2名: "充てん層内流動と空隙構造の相関(第一報:MRI による軸方向流速分布の計測と軸方向チャンネル流の可視化)"日本機械学会論文集B編. (掲載決定). (2000)

  • [文献書誌] 小川邦康、 他2名: "位相エンコード法による充填層内流速分布の高空間分解能MRI計測)"第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集. Vol. I. 215-216 (1999)

  • [文献書誌] 小川邦康、 他2名: "MRI によるチャンネル内流れの流速・温度分布の計測"日本機械学会米沢地方講演会講演論文集. No. 991-2. 113-114 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi