研究概要 |
本年度は,以下のような変換器高調波測定系の構築および放射電磁波ノイズの実測のための予備実験を行った。 現有する縮小アナログモデルによる直流送電シミュレータに対し、交流/直流電流高調波及び機器からの放射電磁波を測定するシステムを構築した。まず、電磁波放射源となりそうな、変換器の各ユニットの接続端子及び内部の結線に流れる電流を、高周波サンプリングで測定して記録するため、高周波電流プローブを購入したデジタル・オシロスコープに接続し,測定を容易にするため、被測定信号を取り出し易いようにシミュレータの改造を行なった。高調波電流と同時に、放射電磁波を測定するために、モノポールアンテナを製作し、前述のオシロスコープと接続する器具の作成を行なった。測定電流の基本波成分に比べ、対象としている変換器の高調波電流及び、放射電磁波のレベルは小さいため、これらの信号とバックグラウンドノイズ等とのS/Nを十分に得ることを目的とした予備実験を行った。 構築した計測システムを用いて、変換器シミュレータの種々の動作状態における、各部位を流れる電流及び、変換器から放射される電磁波を測定するための適切な配置についての検討を行なった。この時、電磁波放射源となる電流高調波を評価するため、変換器ユニットのスイッチングデバイス及び、その付帯回路、入力・出力等の種々の部位に対して、パラメータとして変換器動作条件、出力設定を与え、これを変化させて、どの様な動作状態が、電流高調波を発生させているのかを測定し、同時に測定した放射電磁波の振幅、周波数、位相との相関をとり、変換器動作の電磁波障害に与える影響の大きさについての予備実験を行なった。
|