• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

2次非線形光学性を有する電界分極石英ガラスを用いたDVD光源用SHGレーザの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10750250
研究機関宮崎大学

研究代表者

亀山 晃弘  宮崎大学, 工学部, 助手 (00264367)

キーワードSHGレーザー / 石英ガラス / DVD / 波長変換 / 安価
研究概要

石英ガラスに熱を加えながら高電圧を印加する(熱ポーリング)事により2次非線形光学性が発現する。純度が高く光学素子として利用できる合成石英ガラスにおいては通常は2次非線形光学性が発現しない。しかし我々は石英ガラス中に2次非線形光学性の原因であるSiO-とH^+をKrFエキシマレーザーを照射して導入することにより極めて大きな2次非線形光学性を発現させることに成功し、赤外光を緑色の光に波長変換することに成功した。また一度できた2次非線形光学相に再度KrFエキシマレーザーを照射することにより、極めて効率よく消去することに成功した。石英ガラスを用いて高効率の波長変換を達成するためには疑似位相整合構造を作成する必要があるが今回の2次非線形光学相の消去法法は極めて簡単に行うことができるため、実用上大変有意義である。この2つの2次非線形光学相の生成、消去技術を利用して線幅50μmの疑似位相整合構造を作成することに成功した。今後更なる精密化を行い波長変換効率を増加することが来年の課題である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] A.Kameyama他2名: "Large second-order optical nonlinearity in thermally poled high-purity silica glass" Conference on Lasers and Electro-Optics'99 in submit. (1999)

  • [文献書誌] 亀山晃弘他2名: "熱ポーリング石英ガラスの2次非線形光学性と酸素関連欠陥" 第59回秋期応用物理学関係連合講演会. 822 (1998)

  • [文献書誌] 亀山晃弘他4名: "熱ポーリング石英ガラスのSHGとSiO欠陥" 第46回春期応用物理学関係連合講演会(99年3/28〜31). (発表予定). (1999)

  • [文献書誌] 亀山晃弘他4名: "熱ポーリング中にエキシマレーザーを照射した合成石英ガラスのSHG" 第46回春期応用物理学関係連合講演会(99年3/28〜31). (発表予定). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi