• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

中空ねじり試験結果に及ぼす応力およびひずみの不均一分布の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10750369
研究機関北海道大学

研究代表者

福田 文彦  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80241355)

キーワード中空ねじり / 応力-ひずみ関係 / 土質試験 / 室内力学試験 / 要素試験 / 粘土 / 供試体 / 強度
研究概要

中空ねじり試験結果に及ぼす応力とひずみの不均一分布は主に次に二つの要因によって生じる。
1. 供試体の「厚み」により生じる不均一分布
2. ねじり試験では供試体にトルクを載荷するため供試体と試験機との間に摩擦が必要であるが、この摩擦が供試体の自由な変形を拘束するために生じる不均一分布
本年度は上記の二つの要因のうち2.の要因により生じる不均一分布が試験結果に及ぼす影響を明らかにすると同時に、その対策として従来から言われている「背の高い」供試体を使用することの効果を確かめるため、試料として練り返した粘土を使用し、供試体にトルクを載荷する必要がない条件の下で、次に述べる一連の中空ねじり試験を実施した。
初めに摩擦が試験結果に及ぼす影響を明らかにするため、試験機と供試体の接触部分に摩擦が極めて大きい金属製の刃が放射状に取り付けられたポーラスストーン製の試料キャップを使用した実験と、摩擦を極力低減するために合成樹脂板の上にテフロンシートとメンブレインを敷き更にシリコングリースを塗布した実験を行った。これらの試験の供試体高は12cmである。これらの実験結果から摩擦が中空ねじり試験の結果に著しく影響を及ぼしていることを明らかにした。
次に「背の高い」供試体を使用することの効果を調べるため、摩擦の大きいポーラスストーン製のキャップを使用するものの、高さが20cmの供試体を使用した試験を実施した。そしてこの実験から得られた応力・ひずみ関係は、先述の摩擦を低減して行った実験から得られた結果とほぼ同じであり、「背が高い」供試体を使用することの効果を確認することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 福田文彦: "中空ねじり試験から得られる応力-ひずみ-強度特性の実験的検討" 地盤工学会北海道支部技術報告集. 38. 257-262 (1998)

  • [文献書誌] 福田文彦: "中空ねじり試験結果に及ぼす端面拘束と供試体高さの影響" 第33回地盤工学研究発表会発表講演集. 33・1. 597-598 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi