• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

意思決定基準の曖昧性を考慮した貯水池操作モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10750390
研究機関京都大学

研究代表者

堀 智晴  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20190225)

キーワード貯水池操作 / 渇水 / 意思決定 / ファジイ理論 / ダム / シミュレーション / ダイナミックプログラミング / Type-2ファジイ集合
研究概要

本研究の目的は、渇水時貯水池操作における意思決定基準の持つ曖昧性と貯水池流入量予測情報の持つ不確実性とを陽に考慮できる意思決定モデルを開発し、これを用いて両者が放流量決定プロセスに与える影響を明らかにすることにある。このため、節水による水需要者の不満足の程度をファジイ集合で表現するとともに、この基準の持つ曖昧性(基準を表現するファジイ集合がさらにファジイ的でありこと)をType-2 ファジイ集合(ファジイ集合上のに定義されるファジイ集合)を用いて表現することで、意思決定モデルに取り組む方法を考察した。具体的には、
1.渇水時の貯水池流入量予測情報の持つ不確実性をファジイ論的・確立論的にとらえることにより、貯水量の 推移をそれぞれファジイシステム・確立システムとして表現した。次に貯水量推移モデルと、放流量決定基準の 持つ曖昧性のType-2ファジイ集合表現モデルとを組み合わせることにより、渇水時貯水池操作問題を「Type-2 曖昧性を考慮したファジイ意思決定問題」として定式化した。
2. 1.で定式化した渇水時貯水池操作モデルに対して,ファジイダイナミックプログラミング手法を応用すること により、その解を得るアルゴリズムを確立した。
3. 仮想的な貯水池システムに本理論を適用することにより、意思決定過程に内在する曖昧性を小さくするため に必要な、意思決定基準の持つ精度のと予測情報の制度との関係を数値的に明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 堀 智晴: "Type-2ファジイ集合を用いた渇水時貯水池操作意思決定機構の不確実性分岐モデル"京都大学防災研究所年報. 第41号. 109-117 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi