• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

転写因子Oct-1のDNA結合ドメインに結合する転写仲介因子の構造と作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 10760059
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

稲本 進  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90211747)

キーワードOct-1 / POUドメイン / 転写仲介因子 / コリプレッサー / ヒストン脱アセチル化酵素 / 転写因子
研究概要

1. (1)Oct-1のDNA結合(POU)ドメインに結合する転写仲介因子の候補、PIP2及びそれと相同性を持つbPIP2の全長cDNAを得る為にスクリーニングを行い、それぞれ693アミノ酸及び745アミノ酸からなるORFをえた。(2)PIP2及びbPIP2に対する抗体を作成した。抗PIP2抗体を用いてPIP2は細胞質及び核両方に存在することが示唆された。(3)Oct-1,Oct-2,及びOct-3のPOUドメインとPIP2がin vitroで特異的に直接結合することを示した。更にヒト及びマウスで発現しているPOUドメインを有するすべての蛋白質のPOUドメインをGlutathione S-transferaseとの融合蛋白質として発現するためのベクターを作成した。これらを用いて産生した蛋白質のPIP2及びbPIP2に対する結合特異性を調べる予定である。(4)ノーザンブロットによりPIP2はT細胞やHeLa細胞では発現しているがB細胞では殆ど発現していないことを明らかにした。
2. 研究代表者の属する研究室においてヒトのコラーゲナーゼ遺伝子の発現がOct-1により抑制されていることが明らかにされ(lmai et al.,Mol.Biol.Cell 8:2407,1997)、通常は転写活性化因子として働くOct-1が抑制因子として働く為にはOct-1と相互作用するコリプレッサーが必要だと考えられた。実際、(1)ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の阻害剤トリコスタチンAでOct-1による抑制が外れること、(2)HDAC複合体のサブユニットSMRT及びSin3AがOct-1と強く相互作用することより、HDAC複合体がコリプレッサーとして働いていることを明らかにした。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi