• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

地域森林作業システム機械化の発展過程に関するシミュレーション分析

研究課題

研究課題/領域番号 10760088
研究機関北海道大学

研究代表者

尾張 敏章  北海道大学, 農学部, 助手 (00292003)

キーワード地域森林作業システム / 機械化発展モデル / シミュレーション / 北海道富良野地域
研究概要

地域森林作業システム機械化のシミュレーション・モデルを構築するための準備的な研究を実施した。第一に,北海道の各地域における高性能機械保有事業体を対象として,機械利用実態に関する聞き取り調査を行った。その結果,事業体の機械利用形態として,次の3種類に区分されることが明らかとなった;個別事業体での機械利用,機械のレンタル・リース,近隣事業体との業務提携による機械利用。これらのうち,業務提携により機械利用を行う芽室町森林組合が,最も効率的に機械を活用していた。同組合の事例をもとに,地域森林作業システム機械化の発展方向に関するシナリオを設定した。まず,地域の核となる事業体が出現する。この事業体が強力なリーダーシップを発揮し,地域森林生産の再編(M&Aや業務提携など)を進める。この事業体は,機械化作業を行うコントラクタ(生産請負業者)に対して,機械作業に適した事業を安定的・集中的に配分する。この過程によって地域森林生産の効率化が実現し,森林資源の持続的経営が可能となる!第二に,シミュレーション分析のフィールドである北海道富良野地域を対象に,分析に必要なデータの収集を行った。主な調査項目は次の諸点であり,方法は聞き取り調査と資料収集によった;同地域における協業化の取り組み状況,協業化に対する各事業体の認識,素材生産および素材流通の実態,素材生産計画,林業労働力の推移。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 尾張敏章: "北海道における素材生産事業体と作業機械化の現状" 林業経済. 606(印刷中). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi