• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

神経細胞のアポトーシスを抑制する乳由来因子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 10760156
研究機関宇都宮大学

研究代表者

飴谷 美智子  宇都宮大学, 農学部, 助手 (80240688)

キーワードアポトーシス / SH-SY5Y細胞 / ヒト初乳 / 乳由来因子 / DNAの断片化 / 神経細胞
研究概要

アポトーシスは、ホルモンやサイトカインによる情報や成長因子の除去などの生物学的要因、放射線や熱といった物理的要因、薬物などの科学的要因によってひき起こされる。本研究では、ヒトの神経細胞株であるSH-SY5Y細胞を用いて、ヒト初乳中に含まれる成分で神経細胞のアポトーシスを抑制または促進する成分を検索することを目的として実験を行った。昨年度の研究から、ヒト初乳ホエーのDEAE-Sephacelカラムによる分画により、アミロイドペプチドβA425-35によるアポトーシスの誘導を抑制する因子が含まれている画分を得た。その画分をDEAE-Sephacelカラムでさらに細かく分画し、SH-SY5Y細胞の増殖への影響をMTTアッセイ法で調べた。その結果、3つのフラクションに細胞の増殖活性が認められた。これらの細胞増殖促進活性の度合はタンパク質濃度に依存していた。そこでこれらのフラクションにアポトーシス抑制活性があるかどうかを調べるため、SH-SY5Y細胞にアミロイドペプチドβA425-35を添加し、アポトーシスを誘発させた条件下で試料を添加し、SH-SY5Y細胞のDNAの断片化を調べた。その結果、試料添加後2日目の培養段階で、2つのフラクションでアミロイドペプチドβA425-35の存在下でもDNAの断片化は認められなかった。従ってこれら2つのフラクションにはアポトーシスの抑制因子が含まれていることが明らかになった。今後抑制因子の単離精製を進める予定である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi