• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ヒト脳腫瘍におけるCD44変異体mRNAのin situ検出

研究課題

研究課題/領域番号 10770078
研究機関九州大学

研究代表者

鈴木 諭  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90294917)

キーワード脳腫瘍 / 接着分子 / CD44 / 選択的スプライシング / 転移 / 浸潤 / in situ hybridization
研究概要

昨年度CD44の全てのアイソフォームを認織するジゴキシゲニン標識リボプローブを用い,ホルマリン固定パラフィン切片に適用可能なin situ hybridization(ISH)のプロトコールを確立した。さらに,CD44変異体の発現に関与する8つのエクソンv3からvlOを5つのドメインに分けてそれぞれに特異的なジゴキシゲニン標識リボプローブを作製し,連結切片上でその特異性を確かめるとともに染色の至適条件を検討した。免疫染色とRT-PCRによって選択した陽性コントロールを用いて染色を試みたところ,現在までにエクソンv3およびv6-7に対する特異的染色が得られており,パラフィン切片への適用を進めている。一方,その他のエクソンに対するプローブでは間接法による染色の増強を含む様々な条件を試みても陽性所見は得られなかった。このことは,それぞれのエクソンの相対的な発現量の違いを示すものであると考えられた。今後Northern blotレベルでその他のエクソンの発現が検出できる検体を得て,発現レベルとlSH法の検出限界の関係について検討する必要がある。エクソンv6-7の発現は、癌の転移能獲得に重要な役割を果たすと考えられている。また、CD44蛋白は糖鎖修飾のため特にその変異体において免疫組織化学的検出が困難であるとの報告がある。したがって、このプローブは組繊レベルでのエクソンv6-7の発現を解析し,CD44蛋白の機能異常を検討する上で有用であると考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] H.Tashiro: "An autopsy case of spinocerebellar ataxia type6 with mental symptoms of schizophrenia and dementia."Clin.Neuropathol.. 18. 198-204 (1999)

  • [文献書誌] T.Kawashima: "Immunohistochemical analysis in a case of idopathic Lennox-Gastaut syndrome."Clin.Neuropathol.. 18. 286-292 (1999)

  • [文献書誌] M.Akaiwa: "Hakata antigen,a new member of the ficolin/opsonin p35 family,is a novel human lectin secreted into bronchus/alveolus and bile."J.Histochem.Cytohem.. 47. 777-785 (1999)

  • [文献書誌] S.O.Suzuki: "Non-isotopic in situ hybridization of CD44 transcript in formalin-fixed paraffinembedded sections."Brain Res.Prot.. 4. 29-35 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi