• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

熱ショック蛋白と心臓性突然死:死因としてのストレス応答異常機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10770195
研究機関大阪医科大学

研究代表者

西尾 元  大阪医科大学, 医学部, 助手 (90253260)

キーワード熱ショック蛋白 / 心臓性突然死 / ストレス
研究概要

心臓性突然死の実験モデル動物としてDahl Sラットを使いそのコントロールラットであるDahl Rラットとの間でのHSP蛋白質の発現量の差異が観察されるかWestern blot法により比較検討した。本年度は特に心臓性突然死をおこした症例において発現が減少しているとすでに報告されたHSP90、その他HSP70、HSP72についても検討を行った。
心筋全体を用いたWestern blot法では両者の間でHSP90、HSP70、HSP72の発現量の差異は観察されなかった。しかしながら、HSP90に関してはDahl Sラットの左室中隔部分でその発現がやや減少していることを示す結果を得た。
心臓性突然死をきたしたと考えられる症例の心筋を用いて同様の実験を行った。HSP90の発現量が突然死をきたしたラットの心筋左室中隔部分で減少していたことからこれについて剖検によって得られた心筋を用いて検討したが、コントロールの心筋と比較して明確な差は検出されなかった。
交付申請書に記載した平成10年度の研究計画書に従い上記の結果を得た。剖検によって得られた心筋では死後変化などの要素によりHSPの発現量の変化が検出されなかった可能性があるものと考えられる。モデル動物ではHSP90の発現量の変化が検出されており、今後HSP90にしぼって心筋内での局在について研究を進めていく予定である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi