• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

22q.11.2の欠失する複雑心奇形に伴う副甲状腺機能低下症の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10770357
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

南 弘一  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (60301438)

キーワード22q.11.2 / 複雑心奇形 / 副甲状腺機能低下症 / 分子生物学
研究概要

染色体22q.11の欠失する複雑心奇形に伴う副甲状腺機能低下症において、副甲状腺カルシウム感受性受容体の突然変異(ミスセンス変異、欠失、挿入)や転座を検討している。昨年度は研究計画に従って、対象の染色体22q11.2欠失を伴う心奇形例、16例(副甲状腺機能低下症を示す群7例、副甲状腺機能正常群9例)において、Genomic DNAを抽出し、また分離したリンパ球をEB virusに感染させて、リンパ球由来細胞株の樹立を行い、genomic DNAを各種制限酵素で切断後、アガロース電気泳動でDNAフラグメントを分離し、サザンブロット法を行った。全例施行していないが、ヒト副甲状腺カルシウム感受性受容体に対して、サザンブロット法では陽性のバンドを検出できている。
またヒト副甲状腺カルシウム感受性受容体に対するセンス・アンチセンスプライマーを利用して、DNA PCRを行い、PCR産物を各種制限酵素で切断し、アガロース電気泳動を行った。正常コントロールを比べて、バンドに差を認めた症例において、現在PCR産物の塩基配列を検索中である。残りの症例でサザンブロット法、DNA PCRを行い、ヒト副甲状腺カルシウム感受性受容体の突然変異の疑い例で塩基配列の決定を行っており、まだ変異を確認していない。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi