研究概要 |
1 ヒトT細胞性白血病ウイルス(HTLV-1)感染細胞株および成人T細胞性白血病(ATL)の患者血液中の白血病細胞(ATL細胞)におけるiNOSmRNAの発現 RT-PCR法にて上記細胞のiNOS mRNAの発現は他のリンパ性白血病細胞株や正常人末梢血リンパ球と比べ,非常に強かった。細胞株においてはiNOS mRNAはTax mRNAの発現に並行する所見が得られた。 2 HTLV-1感染細胞株におけるiNOSプロモーターの活性化 iNOS mRNAの発現を認めたHTLV-1感染細胞株においてiNOSプロモーターの活性化を観察した。これによりiNOS mRNAの発現亢進は転写活性の亢進によることが示された。 3 TaxによるiNOS発現の活性化 Tax遺伝子をメタロチオネインのプロモーターによって発現誘導するJPX-9細胞におけるiNOS mRNAの挙動を観察した。JPX-9細胞の培地にCd^<2+>を加えTaxを細胞内に発現させると,明らかなiNOS mRNAの発現誘導が観察された。これによりTaxの発現がiNOS mRNAの発現を誘導することが示された。 4 Taxにより活性化されるiNOSプロモーターの遺伝子配列の検討 ヒトiNOS遺伝子約3.2kbのプロモーター領域から種々の欠失断片を作製し,レポータープラスミドに組み込み,プロモーター活性に重要な配列,Taxにより活性化される遺伝子配列を検討した。その結果,基礎的にもTaxによる活性化にも,-159baseから-111baseが必須であった。この領域にはNF-κB配列を認めたが、NF-κB配列の変異体やTaxの変異体、さらにIκBαやIκBβの優性変異体を用いた解析ではNF-κB配列はTax依存性遺伝子配列ではないことが判明した。なおこの領域にはNF-κB配列以外には既に知られているTax応答配列を認めず、ユニークなTax活性化関連遺伝子配列を用いていることが予想され、現在詳細な解析を行っている。最近、ヒトiNOS遺伝子のサイトカインによる誘導には3.2kbより上流の領域が重要であることが報告されており、7.2kbのプロモーター領域をレポータープラスミドに組み込み,3.2kbよりさらに上流のTax応答配列の解析を行っている。
|