昨年に引き続き、代謝性アシドーシス時の腎集合管での酸排泄増加機構に対する、細胞内情報伝達系の関与を検討した。このために単離潅流した髄質外層内帯の集合管を、我々の作成したin vitro acidosisのモデル(1時間pH6.8+2時間pH7.4でのin vitroにおけるインキュベーション)において実験を行い以下の結果を得た。 1)calmodulin antagonistであるcalmidazoliumを最初の1時間のみ加えると酸分泌増加は完全に抑制される。 2)細胞内小胞体のCa-ATPase阻害薬であるthapsigarginを最初の1時間のみ加えると酸分泌増加は完全に抑制される。 3)Protein Kinase C阻害薬であるstaurosporineを最初の1時間のみ加えると酸分泌増加は完全に抑制される。 これらのことおよび昨年に発見したことから、以下のことが示唆される。 髄質外層内帯の集合管での酸排泄増加にはpH低下初期にProtein Kinase Cの活性化および細胞内小胞体からのカルシウムの流出がおこる。これにより酸輸送体(主にvacuolar type H-ATPase)の細胞膜表面への移動に必要な蛋白質の合成がおこる。この蛋白合成はpH低下初期だけではなくpHを正常へ戻したあとも、少なくとも2時間は継続している。これにより細胞質内にあった輸送体が細胞膜に到達し、酸分泌能を発揮するようになる。これらのことにより、体液のpHが巧妙に維持されている。
|