• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

悪性神経膠芽腫に対する光化学療法、および局所組織内照射との併用療法に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10770697
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

丸山 隆志  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40301543)

キーワード5-ALA / Photodynamic Therapy / 悪性神経膠腫 / 脳腫瘍
研究概要

光発光物質を腫瘍細胞内に取込ませた後、励起波長照射を行うと殺細胞効果を生じる。現在、これら発光物質の開発とともに、肺癌など種々の腫瘍に対して臨床応用が検討されている。我々は脳腫瘍に対し殺細胞効果の検討を行うとともに、光照射による発光を利用して腫瘍摘出時の正常組織と腫瘍との境界を明瞭に描出することにより、より安全かつ正確に腫瘍摘出することが可能となると考え実験を行った。
ラットC6 glioma cell lineを一定条件下にて培養、5-ALA濃度を変えた条件で培養液中に混入したのち、紫外光から赤色光の範囲内(400〜700nm)にて光照射を行う。ビデオモニター下にこれを観察し励起された光の測定を行った。
ラットC6 glioma cell lineをラット皮下に移植、径5mmの段階にて200mg/kgの5-ALAを経静脈的に投与し、紫外光から赤色光までの範囲で波長を変え光照射を行う。これを記録し励起された光の観察を行った。
ラット脳を露出した状態で200mg/kgの5-ALAを経静脈的に投与。350〜410mmまでの波長帯をもつ各種フィルターおよび光源を用いた紫外光を脳表面および腹腔内臓器に対し照射した。これにより励起される光を肉眼下および各種のロングパスフィルター越しに赤外線カメラとCCDカメラを用いて記録した。これより光強度の最も強い波長帯および装置の組み合わせを検討した。
大ヨークシャー雄豚(体重34Kg)に対し、全身麻酔後に開頭を行い脳表面を露出、一部に電気凝固による脳挫傷部を作製する。5-ALA60mg/kgを経静脈的に投与を行い、上記の如き条件にて経時的に観察を行った
これらの実験により、正常脳への5-ALAの正常脳への取りこみ及び適当な波長による発光が観察された。腫瘍に対しては投与方法など各種条件の更なる実験が必要と考える。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi