• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヒト受精.産床における細胞外マトリックスの分子生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 10770847
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

岩橋 正明  和歌山県立医科大学, 医学部(産婦人科部), 助手 (90203398)

キーワード子宮内膜 / 脱落膜 / 細胞外マトリックス / コラーゲン / ラミニン
研究概要

正常妊娠および自然流産症例の脱落膜組織よりコラーゲンを抽出し,電気泳動後、コラーゲンの組成変化について検討した。各コラーゲンのα chainを分離しdensitometerにて測定する.α1(III)/α1(I),α1(V)/α1(I)の比率を計算すると有意に自然流産症例の脱落膜ではα1(V)/α1(I)の減少を認め、妊娠の継続および維持にタイプVコラーゲンが重要な役割を呈することが示唆された。この結果については後に記載するJournal of Clinical Pathologyに発表した。
また現在、タイブXV,XVI,XVIIIコラーゲンのモノクローナル抗体を作成中であり、これら特殊なマイナーコラーゲンの発現について子宮および卵巣について検討する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] MASAAKI IWAHASHI: "Decreased type-V collagen expression in human decidual tissues of spontaneous-abortion during early-pregnancy" Journal of clinical Pothology. 51. 44-46 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi