咬筋や内側翼突筋など閉口筋による張力の影響があり、下顎頭に直接負担がかかると考えられる下顎枝高の延長を行い、顎関節構造体における変化を観察するために本研究を施行した。日本白色種家兎(雄性3kg)を使用し口外法により片側の下顎枝の垂直骨切りを行った。手術は顎下部より咬筋を剥離して下顎枝外側面を広範に露出し、サージカルバーにて骨切りを行った。実験群ではこの後下顎骨体部を5mm下方に牽引した状態で、骨離断部を0.3mmステンレスワイヤーにて結紮固定した。すなわち片側の下顎枝高を5mm延長した。手術後、1週から12週で10%中世緩衝ホルマリンにて潅流固定し、両側の顎関節を含む下顎枝を一塊として摘出した。この間における顎関節の形態変化を観察した。コントロール群として未処置の家兎を用いた。雄性3kgの日本白色種家兎は生後およそ16から20週で青年期に相当し、コントロール群では週令が増すごとに体重が増加するが、実験群では術後1週間で体重減少がみられ、2週目より体重の回復がみられた。顎関節組織の軟X線による検索では、下顎頭の下顎窩外への脱臼およびマクロ的な下顎頭形態の異常は見られなかった。HE染色による組織検索では骨組織に重大な変化は見られなかった。また、下顎頭軟骨組織では軟骨線維層、増殖細胞層の肥厚が見られた。
|