• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

神経伝達物質の歯周炎病巣成立への関与(とくにリンパ球と歯肉線維芽細胞との接着)

研究課題

研究課題/領域番号 10771227
研究機関日本大学

研究代表者

佐藤 秀一  日本大学, 歯学部, 助手 (50225942)

キーワードサブスタンスP / Vasoactive Intestinal Peptide / ソマトスタチン / CGRP / リンパ球 / 歯肉線維芽細胞 / 細胞接着
研究概要

今回,各種神経伝達物質サブスタンスP,VIP,SOM,CGRPがリンパ球に対しヒト由来歯肉線維芽細胞への接着に与える影響についてJoncs,Deguchiらの方法に準じ,蛍光二重染色法を用いて検討した。
その結果,サブスタンスP(10^<-12>〜10^<-7>M),VIP(10^<-12>〜10^<-8>M),SOM(10^<-12>〜10^<-8>M),CGRP(10^<-12>〜10^<-8>M)を各種濃度で添加したところ歯肉線維芽細胞との接着が増加した。
また,そのメカニズムを検討するため抗CD11a,抗VLA-4,抗VLA-5抗体を添加したところ,接着細胞数が減少した。以上のことから,局所に浸潤したリンパ球と神経伝達物質を介した反応が歯周炎の病巣の形成に関与していることが示唆された。来年度はさらにELISA法を用いて検討していく所存である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi