研究概要 |
アンチラトキシンは,1995年Gerwickらにより海産藍藻Lyngbya majusculaより単離,構造決定された環状ペプチドであり,赤潮毒として有名なプレベトキシンに匹敵する強い魚毒作用を示すことが報告されている.そこでこの強い活性と特異な構造を有するアンチラトキシンの合成研究に着手し,本年度において世界初の全合成に成功するとともに,提出構造の誤りを指摘して真の構造を明らかにすることができた. 1.(4S,5R)-アンチラトキシン(提出構造)の合成 鈴木カップリングによって共役ジエンを構築した後,Evansアルドール反応によりシン-アルドール体を選択的に得た.次にStill-Homer-Emmons反応により増炭してα,β-不飽和ラクトンとし,フェニルセレノメチル基を導入後,ラクトンの開環,トリペプチドとの縮合を経て,マクロラクタム化により(4S,5R)-アンチラトキシンの合成に成功したが,このものは天然物と一致しないことが判明した. 2.(4R,5R)-アンチラトキシン(天然物)の合成 アンチアルドールに関しては,安孫子-正宗らのアンチ選択的不斉ボロンアルドール反応を用いて合成し,後は同様の方法に従い,(4R,5R)-アンチラトキシンの合成に成功した.このものは天然品と各種スペクトルデータ及び旋光度が一致することからアンチラトキシンの真の構造は4R,5R一体であることが我々の合成研究によって明らかとなった.
|