• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

食品の冷凍による嚥下容易性への影響について

研究課題

研究課題/領域番号 10780077
研究機関長野県短期大学

研究代表者

石原 三妃  長野県短期大学, 生活科学科, 助手 (30290109)

キーワード寒天 / 冷凍 / ゲル / 破断試験 / 動的粘弾性測定 / グリセリン
研究概要

1 冷凍前寒天ゲルの力学物性 10℃で冷凍前試料の動的粘弾性率の測定および破断特性の測定を行った結果、寒天単独ゲル、グアガム添加寒天ゲル、イオターカラギーナン添加寒天ゲル、ローカストビンガム添加寒天ゲル、スクロース添加寒天ゲル、グリセリン添加寒天ゲル(寒天濃度は全て1%)はいずれも添加物による濃度依存性が認められた。
2 解凍寒天ゲルの力学物性 冷凍解凍寒天ゲルの試料は-25℃のフリーザーに24時間置き、冷凍した試料を10℃の恒温器内で6時間放置して調整したゲルを用いた。解凍寒天ゲルの動的粘弾性を測定し、貯蔵弾性率、損失弾性率を求めた。無添加寒天ゲル、グアガム添加寒天ゲル、イオタ-カラギーナン添加寒天ゲル、ローカストビンガム添加寒天ゲルはいずれも損失弾性率は高くなった。スクロース添加寒天ゲル、グリセリン添加寒天ゲルの損失弾性率は低かった。各解凍寒天ゲルについて破断特性の測定を行った結果、無添加寒天ゲル、グアガム添加寒天ゲル、イオタ-カラギーナン添加寒天ゲルでは冷凍前ゲルと比較して破断応力が小さくなった。ローカストビンガム解凍寒天ゲルの破断応力はローカストビンガム濃度が高い試料では破断応力が高くなった。スクロース添加寒天ゲル、グリセリン添加寒天ゲル添加物の濃度が高いゲルで冷凍前ゲルと近い破断特性値を示した。
3 顕微鏡観察 冷凍前寒天ゲル、冷凍解凍寒天ゲルの顕微鏡観察を行った。冷凍前ゲルと比較すると冷凍解凍ゲルはゲルを構成している網目構造に変化が生じていることが観察された。スクロース添加寒天ゲル、グリセリン添加寒天ゲルでは冷凍時に生成する氷晶の跡が小さくなっている様子が観察された。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi