研究概要 |
本研究は,学習者自らが他の学習者たちとの相互作用により,グループの形成、加入、脱退が行えるような,協調学習支援環境の開発を行い,より現実に則した協調学習支援を行うことである.特に,本環境を協調プログラミング支援に特化し,遠隔協調プログラミングを行うための共通の話し合いの場や開発の場を,計算機上に提供し支援するシステムを提案する. システム開発にあたり,システムに必要とされる機能を分析するために,協調学習における学習者のプロトコ分析を行った.具体的には,本学学生に被験者として協力してもらい,多少大規模なプログラム開発を共同で行ってもらった.その際,学生同士の会話や情報交換の様子をデータとして収集・分析し,協調作業でどのようなインタフェースが必要か,どのような機能を持つ支援環境が必要かなどを検討した.その結果を、下記のように報告した. ・「グループプログラミング教育支援システムの提案」,日本教育工学会第14会全国大会講演論文集,735-736,(1998) ・「グループプログラミング教育支援システムの開発」、信学技法,Vol.98,No.496,(1998)
|