• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

情報ネットワークを用いた社会教育施設と学校の連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10780108
研究機関富山大学

研究代表者

黒田 卓  富山大学, 教育学部, 助教授 (80262468)

キーワード情報ネットワーク / 社会教育施設 / 野外活動 / インターネット / 学校教育
研究概要

研究計画に基づき,本年度は,コンテンツ開発と,カリキュラムの検討を実施した.
1. コンテンツ開発
社会教育施設の出すべき情報の一つとして,周辺の自然に関する映像情報に着目し,それらを効果的に蓄積,配信するシステムの開発と検討,コンテンツの蓄積を実施した.
学校の情報環境を考えた場合,インターネットにつながっていたとしてもほとんどが低速の回線で有り,実際に大容量の動画像データを利用することは難しい.そのため,本年度はリアルビデオを採用し,映像情報をWWWを用いて配信した.
具体的には立山少年自然の家付近から流れる常願寺川の流れを上流から下流まで撮影し,それらをリアルビデオに変換,映像データベースとして学校等で活用を試みた.その結果,映像データは現在の学校の情報環境では利用が難しいが,内容的には様々な学習場面で利用が可能であり,今後のネットワーク環境の充実に向けて,整備が必要であるとの評価をいただいた.
2. カリキュラム開発
様々な情報メディアや映像情報を野外活動のカリキュラムの中で活用が可能かどうかを,実際のカリキュラムの中で活用を試み検証を行った.
平成10年8月に立山少年自然の家で実施されたアウトドアゲーム指導者講習会の中で,その活動の様子をリアルタイムにWWWで発信する実験を行った.活動中にメディアを用いることの検証は今回はできなかったが,参加者や講師との検討会において,今後の必要性,可能性が検討され,次回のプログラム作成では,これらの活動を実施できるようカリキュラムの再検討が実施された.
次年度は,これらの成果を元に,具体的なカリキュラム開発と検証,学校や一般家庭との連携を支援するためのシステムの開発,検討を実施する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 呉家信、黒田卓、山西潤一: "自然体験学習におけるメディアの役割(アウトドアゲームをモデルケースとして)" 第20回北陸三県教育工学研究大会 福井大会 発表論文集. 117-120 (1999)

  • [文献書誌] 黒田 卓: "体験活動とメディア" 野外教育情報. 3. 61-64 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi