• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

植物の実験・観察に役立つインターネット用マルチメディア教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10780132
研究機関広島大学

研究代表者

大鹿 聖公  広島大学, 教育学部, 助手 (50263653)

キーワード植物の実験観察 / マルチメディア / インターネット教材
研究概要

1) 資料・情報の収集
インターネット上で公開されている生物教育や実験観察に関する内容,インターネット環境等について,各種資料の収集や情報収集を行った。資料・情報収集については,コンピュータを用いてインターネット上から入手したり,フィリピンを訪問し,当地で,アジアの生物教育関係者から情報交換や計画についてのレビューを受けた。
2) 教材に取り入れる各種内容に関する映像及び画像の観察・記録
教材の内容として,顕微鏡などを用いて観察・実験を行いながら検討を加え,その中から内容としてふさわしい実験・観察項目を選択しつつある。選択した実験・観察について,順次行い,それらの映像や画像の記録を行っている。実験・観察する項目としては,すでに基礎的な技術及び映像を持つ被子植物の生殖を中心に,体細胞分裂など植物を扱った内容を取り上げているが,その他,動物を扱った内容や動的で興味深い現象・項目を持つ内容についても考慮中である。
3) インターネット用マルチメディア教材試行版の作製
上記1)により収集したインターネット上の各種情報及び,上記2)により記録した各種映像及び画像をもとに,コンピュータ(申請設備)を用いて実験観察に役立つマルチメディア教材の開発・作製を行う。教材の作製はコンピュータ上で行い,記録した各種映像については,教材の内容としてふさわしく,効果的なものとなるように加工・編集を行う。また,実際に生徒が利用して観察・実験に役立つ各種の情報や資料が検索・閲覧できるような機能を作製する。それ以外にも,利用者との情報交換を行えるように,電子メールによる双方向利用が可能なものとする。
本年度は,試行版を作製し,フィリピンで開催されたアジア生物隔年会議において成果発表の一部を行った。また,その発表を元に,生物教育関係者から,教材開発に関して,さまざまなレビューを受けた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ohshika Kiyoyuki: "THE USE OF THE INTERNET SYSTEM IN BIOLOGY EDUCATION : MAKING HOMEPAGES ABOUT EXPERIMENTAL AND VISUAL INFORMATION ON SELECTED TOPICS IN BIOLOGY" Proceedings of the 17th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education.

  • [文献書誌] 大鹿聖公: "植物の体細胞分裂に関するインターネット教材の開発" 生物教育.

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi