• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

コンピュータ上での無限精度実数の実現

研究課題

研究課題/領域番号 10780207
研究機関京都大学

研究代表者

立木 秀樹  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (10211377)

キーワードGray code / Exact Real Number
研究概要

無限精度の実数の上での計算を考えるための今までの枠組み(Type2-TM)では、十分な関数の記述能力をあたえる様な(admissible)実数の表現方法はすべて冗長性を伴うことが知られていた。それに対して、新たな実数計算の枠組みとしてNM2-machine(non-deterministic multihead type 2 machine)とGray code表現という具数の表現を提唱し、この組み合わせでは、冗長性を持たずにadmissibleな表現と同等の実数関数の記述能力が存在することを示した。このことは、実数がその上の計算構造と共に文字の無限列の中に埋め込まれることを意味しており、実数の上の計算可能な関数を文字列の上の関数として直接に扱うことができ、応用が考えられる。また、この表現の元で、さまざまなアルゴリズムを構成し、この表現の持つ3つの再帰的な構造が、co-inductiveなアルゴリズムの表現に寄与することを示した。また、この枠組みのプロトタイプの実装を行った。
この枠組みは、まだ、実数の上の計算を記述するためのプログラミング言語としては、実数の表現に冗長性がない代わりに関数の記述に冗長性が必要になっており、制限が多い。この両者の溝を埋め、この表現に見合ったプログラミング言語について考え、その言語としての性質を調べ、そのこの機械への翻訳方法を考えるのは、来年度への課題である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hideki Tsuiki: "A computationally adequate model for overloding via domain-valued functions" Math.Stvact.Comp.Science. 8巻. 321-349 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi