本研究の最終的な目的は、ハードウェア論理とプログラム処理とを柔らかなシステム仕様として統合的に記述し、これらを段階的に漸次詳細化とする過程を通して、自律分散型超並列ULSIシステムのソフトウェアとハードウェア実現法とを自動生成する手法、ならびに、その支援環境を確立することにある。本奨励研究では、その一環として、画像・通信分野をターゲットとした動的データ駆動型メディアプロセッサDDMPのための並列処理ソフトウェアの自動生成手法を確立し、実用的な応用分野への適用を可能にすることを目的としている。 研究最終年度にあたる本年度は、多次元ストリームデータを対象とした処理の仕様記述体系をより実用的な水準に高度化する検討を進め、以下の研究成果が得られた。 (1)仕様記述過程の支援手法:中間言語水準での検証結果を対話的にユーザに提示する観点から、多次元ストリーム処理に関する多面的な図的仕様記述形式相互間での変換手法を定式化した。 (2)プログラムの最適化手法:仕様記述から変換された中間言語プログラムから、DDMP用プログラムを自動生成する手法を、ストリーム処理性能を最適化する観点から定式化した。 (3)プログラム自動生成系の評価:上述の手法をGWS上のプロトタイプに追加実装し、その有効性を確認した。
|