グルコースは動物細胞の主要なエネルギー源であり、細胞膜に存在するグルコーストランスポーター(GLUT)により細胞内外のグルコースの濃度差に依存して細胞内へ輸送される。GLUT4(インスリン反応性グルコーストランスポーター)はインスリン標的組織である筋肉や脂肪細胞に組織特異的に発現し、通常は主に細胞内膜分画に存在しているが、インスリン刺激により細胞膜表面上にトランスロケーションすることによりグルコース輸送を促進する。その結果血中グルコース濃度を低下させる。このようにGLUT4は最も特徴的なインスリン作用を担う重要な分子である。しかし申請者らは最近、GLUT4はインスリンのみならず三量体Gタンパク(Gq)を活性化するレセプターへの刺激によってもトランスロケーションが引き起こされ、それが生理的にも重要な意味をもっていることを発見した。mycのtagを付けたGLUT4mycを用いインスリンやGqを活性化する生理活性物質がどのような分子メカニズムでGLUT4のトランスロケーションを引き起こすのか、明らかにすることを目的とする。最近PI3-キナーゼの下流に存在するターゲットとしてAkt(Protein kinase B)が注目されている。我々の開発したGLUT4のトランスロケーションが測定できる細胞系にAktのcDNAを用い、正常のAktとdominant negative Aktをそれぞれ安定に大量に発現している細胞株を確立した。これらの細胞を用いインスリン刺激した時のGLUT4のトランスロケーションにAktがシグナル伝達因子として働いているのか否かを現在検討中であるが、Aktは1〜3種存在し、その特異的抗体の人手が必須となってきた。
|