Fyn欠損マウスを用いて前庭動眼反射(VOR)、視機性眼球反応(OKR)の動特性を測定し野生型と比較した。またVORおよびOKRは小脳片葉からブルキンエ細胞の出力により調節をうけ適応が生ずることが知られているので、Fyn欠損マウスにも適応の異常がみられるかどうかも併せて調べた。その結果Fyn欠損マウスでは野生型に比べて、VORの動特性に異常はみられなかったが、OKRの動特性が増大していた。このことよりFyn欠損マウスではOKRの反射経路に異常があると考えられる。OKRとVORの中枢神経系での反射経路は共通していると考えられており、末梢での入力経路はOKRでは視覚系であるのに対しVORでは前庭系であるので、Fyn欠損マウスは視覚系の入力経路に異常があると考えられ、このことにつき今後検索を要する。VORおよびOKRの適応については、野生型とほぼ同様の結果が得られた。すなわちOKRの適応現象(持続刺激による動特性の増大)がFyn欠損マウスでも観察された。VORの適応現象は野生型と同様で観察できなかった。(VORの適応現象はマウスでは観察しづらい。原因は不明である。)したがって小脳片葉の眼球反射における修飾機能は正常と考えられる。
|