• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

笑いの話芸の談話構造と大阪方言の談話的特徴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10831004
研究機関東京大学

研究代表者

尾上 圭介  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (90092171)

キーワード笑い / 漫才 / 大阪方言 / 談話的特徴
研究概要

1. 大阪の漫才の音声資料を収集,文字化して分析した結果,「笑い」を創出するためのテクストの基本構造として,二つの文脈(二つの視点)の衝突,重層ということが必ず必要であることを,確認できた。
2. 大阪方言の談話的特徴として,下の10の点を指摘することができることを確認した。
(1) 相手との距離の近さ(加えて,会話の共同作業の感覚)
(2) 「当事者離れ」の感覚
(3) 大阪独特の「照れ」あるいは「含羞」
(4) 停滞を嫌い,変化を好む感覚
(5) 対人的対応,状況愛王の敏捷さと細やかさ
(6) 合理性指向
(7) 複環性、重層性
(8) 「そのものズバリ」の表現傾向
(9) 笑い指向
(10) 饒舌

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi