研究課題/領域番号 |
10832004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
老化(加齢)
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
山口 晴保 群馬大学, 医学部, 教授 (00158114)
|
研究分担者 |
杉原 志朗 群馬県立がんセンター, 病理部, 部長
佐藤 久美子 群馬大学, 医学部, 教授 (80008268)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | アミロイド-β / アルツハイマー病 / 老人斑 / 脳バンク / βタンパク / 痴呆 / フロティリン |
研究概要 |
脳老化の過程で、細胞外胞へのβアミロイド沈着から神経細胞内リン酸化タウ蓄積を生じて痴呆発症に至る変化を捉えるため、中年期の剖検脳を引き続き集め、Gunma Senile Brain Bankは合計110例の非痴呆中年〜老年者の凍結脳組織を有するに至った。これらの脳組織の免疫組織化学的検索を行い、βアミロイド沈着の程度やタウ蓄積の程度を半定量化すると同時に、ギ酸でβ蛋白を抽出し、ELISA法でβ蛋白をAβx-40とAβx-42の分子種に分けて定量した。また、凍結組織よりDNAを抽出し、ApoE遺伝子型を決めた。この結果、前頭葉ではβアミロイド沈着が多量になって初めてリン酸化タウ蓄積が始まることを示した。またApoE遺伝子型の解析から、ApoE4遺伝子型がβアミロイド沈着開始時期を早めることを示した。 さらに、AD脳において、βアミロイド沈着初期の超微形態を免疫電顕で捉え、形質膜表面の一部でβアミロイド沈着がはじまることを示した。このような膜分画として、flotillinに富む膜分画の重要性を指摘した。そして、中枢神経系のDIG/caveolaeマーカーであるflotillinの局在を検討し、flotillinが大脳皮質にびまん性に分布することを示すとともに、flotillin量が老人斑形成に伴って増加することを示した。 また、ADの機構解明に貢献することを目的に、各種モデル動物や培養細胞、ヒト脳組織を用いて、βタンパクやAPP、BACEなどβアミロイド関連蛋白の局在を免疫電顕で超微形態のレベルで検索し、細胞内小胞系にこれらが局在することを示した。
|