研究概要 |
第1に、本研究では個人の表情認知特性を明かにするためのテストツールとして「能面テストNoh mask」を開発した.このテストでは、対人感情を含んだ微妙な感情を表現し,同時に信頼性のある実験モデルとして有効と思われる能面を表情刺激画像として用いた.まず,31名の被験者に,いろいろな向きの能面画像18枚のスライド写真を呈示し,その表情が表わしていると思われる感情について自由記述させた.得られた感情表現をもとにして,39の感情表現を尺度として抽出した.次に,被験者26名に,得られた感情表現を尺度として,能面を上下方向に変化させた8枚のスライド写真について,4段階評定させた.因子分析の結果,能面の角度を変化させることによって表情認知の測定ができることが明らかになり,能面から知覚される感情は8因子からなることが明らかになった.得られた因子を基にして尺度を構成し,テストツールを作成した. 第2にこの能面テストを利用して、健常者と精神的な問題を持つ被験者の間における表情認知のスキルの違いを調べた、その結果、健常者精神障害患者では微妙な表情の評価に障害あることがわかった。さらに、不適応感の強い生徒とそうでない生徒の間での表情認知スキルの違いを調べ、不適応感の強い生徒では他者の表情認知において否定的感情を過大評価する傾向を認めた。
|