• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

複数の主観的評価基準に基づく画像の内容検索およびコーディネーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 10835018
研究機関中央大学

研究代表者

加藤 俊一  中央大学, 理工学部, 教授 (50297107)

キーワード感性モデル / 内容検索 / 例示検索 / 類似検索 / 感性検索 / 工業デザイン支援 / 感性コーディネーション
研究概要

本年度は4年計画の3年目に当たり、アルゴリズムの実際的な評価を行うために、プロトタイプシステムの構築に着手した。
具体的には、工業デザイナーがオフィス内で使用するオフィス家具、什器、家電製品をデータベースから検索し、また、新たにデザインし、さらに天井・壁紙・絨毯・クロスと総合的にコーディネイトする過程を支援する、感性デザイン・コーディネイト支援システムの試作を進めた。
全体的なイメージを主観的に表現した「イメージ語」を受けて、そのイメージを具体化するために、絵画・景観写真・テクスチャ・3次元物体モデルなどから感性検索を、統合的なインタフェースから呼び出せるようにし、段階的にイメージを具体化しながら、全体としてのイメージ(この場合はオフィスをコーディネートすること)を満足するようなコンテンツを選択できるようにした。
また、個別の基礎技術としては、カラーコーディネイトに注目し、部分的な色の指定を受けて、部屋全体のカラーコーディネイトを支援するようなデータベースシステムを試作した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 加藤俊一: "感性工学研究の共通プラットホームの試作、工業デザイン支援システム"日本感性工学会第2回大会. F14. 180 (2000)

  • [文献書誌] 吉田香: "フルカラー絵画データベースシステムにおける感性検索と感性モデル構築法"日本感性工学会第2回大会. F19. 185 (2000)

  • [文献書誌] 柴田滝也,加藤俊一: "オフィス画像の感性語および着眼点の推定法"日本感性工学会第2回大会. F20. 186 (2000)

  • [文献書誌] 坂本隆,加藤俊一: "配色設計のためのバルールの概念モデルについて"日本感性工学会第2回大会. F22. 188 (2000)

  • [文献書誌] 佐藤あゆみ,加藤俊一 他: "カラーコーディネート配色事例検索システムの試作"日本感性工学会第2回大会. F22. 242 (2000)

  • [文献書誌] 鈴木邁(監修)加藤俊一(共著): "感性工学と情報化社会"森北出版. 219 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi