研究課題/領域番号 |
10835027
|
研究機関 | 筑波技術短期大学 |
研究代表者 |
松井 智 筑波技術短期大学, デザイン学科, 助教授 (00238932)
|
研究分担者 |
皆川 洋喜 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 助手 (00273285)
加藤 伸子 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 助手 (90279555)
内藤 一郎 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 助手 (00237182)
村上 裕史 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 講師 (20219900)
石原 保志 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助教授 (70212917)
|
キーワード | 手話 / 聴覚障害者 / 通訳 / 遠隔地通信 / テレビ電話 / テレビ会議システム / 臨場感 / コミュニケーション |
研究概要 |
今後、テレビ電話などを活用した遠隔地からの手話通訳の実現が期待される。そのためのより効果的なシステムの検討を目的として、本年度以下の検討を行った。 1. 遠隔地手話通訳に関するアンケート調査の実施と検討 聴覚障害者ならびに手話通訳者に対してアンケート調査を実施した。その結果、聴覚障害者が実際の生活の中で病院や役所などでの手続きを行う場面などで手話通訳を必要としていることや、手話通訳者が遠隔地からの通訳に対してどのように対応してよいのか戸惑っていることなどがわかった。 2. 予備実験に対する再検討 以前に行った講義場面での遠隔地手話通訳実験の内容に関して再検討を行った。その結果、手話によるコミュニケーションではその認識に角度依存性が強いこと、また、表情やしぐさなどの非言語表現も双方向にやり取りできることや、話者が自分のコミュニケーション空間を正しく意識することなどが重要であることがわかった。また、評価実験の際にはこうした点を考慮していく必要性があることもわかった。 3. 実験用システムの構築と評価 実際に評価実験を行うシステムを構築し、簡単な予備実験を実施した。その結果、評価実験を行う際の注意点、提示すべき画像の種類やその提示方法、評価実験時に記録する内容やその評価方法などに関して検討を進めた。 今後、上記の検討結果を基に、実際の評価実験を進めていくとともに、区切りのよい内容に関しては、順次検討を加えながら発表をしていく予定である。
|