研究課題/領域番号 |
10836020
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
浅見 崇比呂 信州大学, 理学部, 助教授 (10222598)
|
研究分担者 |
黒田 玲子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90186552)
加藤 雅也 西海区水産研究所, 石垣支所, 主任研究官
|
キーワード | 左右軸 / 左右 / 形態形成 / 適応度 / 進化 / 系統的制約 / 発生的制約 / 巻貝 |
研究概要 |
オナジマイマイの巻型分離系統を用い、以下の仮説を検証した。 仮説1:系統的制約のもとに進化した巻型と体構造は、相互に依存して固体発生する。ゆえに、左右巻型が逆旋すれば他の形態形成は正常には進行せず、右と左の個体は厳密な鏡像対称にはなりえない―予測:逆旋個体は、環境とは関係なく生まれつき適応度が低い。 仮説2:左右巻型間の交接は物理的に困難なため、少数派の巻型は交尾(繁殖)成功率が相対的に低い。ゆえに、逆巻個体は頻度に依存して自然淘汰され、集団から消失する。左右巻型が安定して共存できないのは、逆旋発生により構造異常が生じ、適応度が低下するからではない―予測:左右巻型の適応度は、生得的に差はなく頻度に依存して変化する。 結果として、以下の2点により仮説1は否定され、仮説2が支持された。 (1)成長・生存率の測定:オナジマイマイの10対から、左右巻型の幼貝を20個体づつ各対から得た後、体重増加率、生存日数、成熟に要する日数を測定した。左右巻型の間には、統計的に有意な差は検出されなかった。 (2)繁殖形質の測定と比較:成長・生存率を測定した個体が成熟し、成長を停止した時点で体サイズ(殻高・殻径)を測定した。これらの成熟個体を同じ巻型どうしで無作為に組み合わせ、各対ごとに産卵率・卵塊の孵化に要する日数、孵化率を測定した。左右巻型の間には、成熟体サイズ、孵化率、孵化までの日数、産卵率のいずれにも統計的に有意な差は検出されなかった。
|