本研究は暑熱環境下曝露時の運動時体温調節及び循環反応における脊髄損傷(脊損)レベルの影響を明らかにすることを目的とした。被験者は男子8名の脊髄損傷者(脊損者)および男子7名の健常者であった。被験者は環境温25℃、相対湿度50%に設定された部屋に1時間滞在し、その後気温が25あるいは33℃に設定された部屋に1時間滞在した。この曝露の最後の5分間に腕回転負荷装置を用い40ワットの強度で運動を行った。実験期間を通じて、皮膚温7カ所および鼓膜温を連続計測した。さらに、全身の循環反応を明らかにするために、心拍数及び皮膚血流量(大腿部)を連続測定した。また運動時最後の2分間の酸素摂取量及び二酸化炭素排出量を求めた。脊損レベルが比較的高い4名の被験者(T5-T10)では高温環境下での運動中であっても、大腿部皮膚血流量の増加は認められなかった。一方、脊損レベルが低い残り4名の被験者(T11-L2)は大腿部皮膚血流量の顕著な増加を示した。これらは麻痺部では体温放熱のための機構が脊損高位者では十分作動していないことを意味している。放熱が十分行われていない結果、核心部温である鼓膜温の上昇は脊損高位者ほど著しかった。大腿部皮膚温は全被験者で上昇したが、脊損レベルが低い者の皮膚温上昇は皮膚血流量の増加によるものと考えられる。ところが、高位脊損者は皮膚温の上昇があっても皮膚血流量の増加が認められず、外界の高温が皮膚温を上昇させたことを示唆している。本研究の結果は、高温曝露時の脊損者の麻痺部皮膚血流量は損傷レベルに依存しており、脊損高位者では麻痺部皮膚血流が増加しないことから放熱が十分ではないために、核心部の体温上昇が生じたことを示している。
|