• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

被占領下沖縄における文学表現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10871057
研究機関佐賀大学

研究代表者

浦田 義和  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00151944)

キーワード沖縄近代文学 / 沖縄戦後文学 / 占領と文学 / 沖縄戦後詩 / 沖縄戦後俳句 / 沖縄戦後短歌 / 被占領下沖縄の文学 / 沖縄戦後新聞掲載文学作品
研究概要

本年度は、当初研究実施計画に基づき、被占領下沖縄の特に顕著な特徴を有すると考えられる主に敗戦後10年間の詩、短歌、俳句表現の中から、短歌作品について、以下のように実施した。
1、情報収集
琉球大学法文学部、法政大学沖縄文化研究所、東京都立中央図書館、国立国会図書館などで関連資料を調査、前年度までの関連資料の補遺を行うと共に、図書、雑誌、新聞などの関連資料を閲覧した。
2、文献資料収集
那覇市史編纂資料室、琉球大学付属図書館で、敗戦後の新聞「うるま新報」「沖縄タイムス」「琉球新報」の文芸欄、投稿作品欄などより敗戦後10年間の短歌作品について複写資料を収集した。その他、雑誌「月刊タイムス」などから短歌作品の複写資料を収集した。又、補助資料として、関連する植民地関係復刻雑誌を収集した。
3、証言資料収集
沖縄県那覇市において、生存している短歌実作者より、実作の背景、心境、当時の文学情況についてインタビューを行い、証言資料としてミニ・ディスクに録音し収集した。
* 以上のように実施したが早い機会に整理し,資料及び論考をまとめる計画である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi