• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

和漢古典分類語彙の階層化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10871058
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

相田 満  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (00249921)

キーワードデータベース / 共有化 / シソーラス / 分類
研究概要

(1) データフォーマットの策定
和漢の類聚編纂物の中でも大部なものを選び出し、その目的・構造・記述階層について調査・分析し、データ要件の洗い出しを行った。本年度においては、その用語の上下関係だけを整備するだけにとどめ、次年度のデータの蓄積を待って、項目定義・概念結合を行うこととした。
(2) データベース形成システムの構築
類聚用語の階層管理を動的に捉えることの出来るデータベースアプリケーションとして、CLSS VIEW((株)ルネット)を選定し、システム導入・構築を行った。
(3) 階層概念データの蒐集
当該年度では、調査対象となる典籍の分布調査に最も多くの時間が当てられた。大部なものでは、日本のものでは古事類苑、中国のものでは淵函類鑑のデータ入力を進めた。また、細かなものについては、ネットワークによる既入力,のパブリックドメインデータの蒐集につとめ、それぞれデータの整形・加工処理を行った。
また、蒐集された古典語彙が、どれほど現代に通用するかの評価を行うために、データ蒐集を行った。これは、おもに様々なホームページの見出しからデータを抽出した。時間的制約もあり、大部な冊子ものからのデータ蒐集は次年度への課題とした。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi