• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

組織間関係論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10873013
研究機関一橋大学

研究代表者

西口 敏宏  一橋大学, イノベーション研究センター, 教授 (20270928)

キーワード組織間関係 / 共進化 / アウトソーシング / サブライ・チェーン・マネジメント / 自己組織化 / フラクタル・デザイン / ネットワーク
研究概要

3年間の研究活動を締めくくる本年度は、従来にも増して多産であり、主要業績となり得る出版物を数点上梓した(研究発表欄を参照)。一橋大学国際企業戦略研究科の野中郁次郎教授との共編著Knowledge Emergenceをニューヨークのオックスフォード大学出版局から出版し、組織内・組織間の集団的知識創造に関する多角的な国際研究として取りまとめた。また東京大学出版会から上梓した単著『戦略的アウトソーシングの進化』では、組織間関係論の中でも重要な位置を占める下請関係の発達について、製造業を中心に徹底的な実証データを駆使して、歴史的・国際比較論的に論じた。さらに『ビジネス レビュー』誌に発表した2論文「政府をプロジェクト・チームとして運営する」「よりよい日本の防衛調達を求めて」では、最近の英国行政改革の成功例を参照しながら、製品開発や資材調達を含む民間ベスト・プラクティスが、制度的工夫によっていかに上手く行政にも応用し得るかを、防衛調達を事例として論じた。この最後の知見は、従来の官民の枠を超えるベストプラクティス組織の探求という新しい研究テーマの可能性を示唆するものとなった。この新しい主題は、今回締めくくる組織間関係論の研究から直接派生し、成育性を持つ次世代の重要な研究課題となり得るものであり,今後の研究遂行に更なる方向性をもたらすものと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] IKUJIRO NONAKA,TOSHIHIRO NISHIGUCHI: ""INTRODUCTION : KNOWLEDGE EMERGENCE""KNOWLEDGE EMERGENCE. 3-9 (2001)

  • [文献書誌] TOSHIHIRO NISHIGUCHI: "COEVOLUTION OF INTERORGANIZATIONAL RELATIONS"KNOWLEDGE EMERGENCE. 197-222 (2001)

  • [文献書誌] SIGRUN CASPARY,TOSHIHIRO NISHIGUCHI: ""CO-OPETITION" IN THE JAPANESE AIRCRAFT INDUSTRY"KNOWLEDGE EMERGENCE. 223-246 (2001)

  • [文献書誌] IKUJIRO NONAKA,TOSHIHIRO NISHIGUCHI: "CONCLUSION : SOCIAL, TECHNICAL, AND EVOLUTIONARY DIMENSIONS OF KNOWLEDGE CREATION"KNOWLEDGE EMERGENCE. 286-289 (2001)

  • [文献書誌] 西口敏宏: "政府をプロジェクト・チームとして運営する"ビジネスレビュー. 47-4. 1-3 (2000)

  • [文献書誌] 西口敏宏: "よりよい日本の防御調達を求めて"ビジネスレビュー. 47-4. 20-36 (2000)

  • [文献書誌] IKUJIRO NONAKA,TOSHIHIRO NISHIGUCHI: "KNOWLEDGE EMERGENCE : SOCIAL, TECHNICAL,AND EVOLUTIONARY DIMENSIONS OF KNOWLEDGE CREATION"OXFORD UNIVERSITY PRESS. 303 (2001)

  • [文献書誌] 西口敏宏: "戦略的アウトソーシングの進化"東京大学出版会. 434 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi