• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

C60フラーレン中の不安定原子核の半減期

研究課題

研究課題/領域番号 10874041
研究機関東北大学

研究代表者

笠木 治郎太  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (10016181)

研究分担者 大槻 勤  東北大学, 大学院理学研究科, 助手 (50233193)
キーワードEC崩壊の半減期 / ^7Beの半減期 / ^7Be内包フラーレン
研究概要

1. ^7Beを内包する放射化フラーレンC_<60>とC_<70>を、大槻が開発した方法により東北大学理学研究科原子核理学研究施設において電子線照射で製造し、HPLC(High Pressure Liquid Chromatography)により化学分離された。
2. ^7Beは電子捕獲により53.3日の半減期で^7Liに崩壊するが、10%の分岐比で^7Liの第1励起状態に崩壊し478keVのγ線を放出する。約80日間にわたり478-keVγ線の収量の変化を測定すし、フラーレンに内包された^7Beの半減期が求められた。
3. 現在まで、2回にわたって照射とγ線測定が実行された。1回目の測定結果は、C_<60>に内包された^7Beについては52.5±0.2日、C70に内包された場合については51.6±0.7日と、いずれも報告されている値よりも短い値を示した。しかしながら、2回目の測定結果は、C_<60>に内包された^7Beの半減期は53.2±0.4日となり、1回目の測定結果と異なった値となった。
4. このことの原因として、現在の測定系では、不感時間の測定と補正に問題があると考えられること、更に、室温での測定のため、内包された^7Beが崩壊する前に分離されているという二つの可能性が考えられる。現在、試料を低温にし、不感時間の少ない測定系での再測定の準備が進められている。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi