• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

橋梁構造の振動減衰理論の確立のための萌芽的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10875091
研究機関埼玉大学

研究代表者

山口 宏樹  埼玉大学, 工学部, 教授 (50134474)

キーワード振動減衰 / 桁橋 / エネルギー理論 / 支承摩擦 / 内部減衰
研究概要

本研究は,橋梁構造の振動減衰を理論的に扱い,推定する方法論を展開することを目的とする。具体的には,斜張橋でのエネルギー的減衰評価理論を一般橋梁に拡張し,橋梁構造で可能な減衰の要因を分離・整理して,個々の要因に対する減衰エネルギーの理論的記述を明確にした上で,実験的にしか評価できない減衰パラメータの評価法を明確にすることを行う。今年度は桁橋の振動減衰に着目して,以下の研究を行い成果を得た。
1. 橋梁構造の振動減衰データベースの作成
既存の吊橋・斜張橋の減衰データベースに,他の構造形式の橋梁の減衰データを付加して,データベースを充実した。主として文献調査によりデータ収集,再整理を行っている。
2. 桁橋における減衰要因の分類と減衰エネルギー評価理論の検討
構築したデータベースを基に考察を加え,桁橋の振動減衰の主要な要因として桁内部減衰と支承摩擦減衰を抽出した。さらに,抽出した減衰要因に着目して,減衰エネルギーの理論的評価式を整理した。
3. 桁橋に対するモード減衰解析
斜張橋に対して開発済みのエネルギーに基づく減衰解析法を桁橋の減衰データに適用し,はり理論に基づくモード減衰解析を行った。この解析結果と実測データとから,振動減衰のモード依存性,平均減衰とスパン長との関係等,桁橋の振動減衰特性を定性的に考察している。
なお,当初予定していた簡易桁橋模型の減衰振動実験については次年度に行うこととした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山口宏樹・長尾拓: "桁橋の減衰特性と支承摩擦の影響に関する基礎的研究" 土木学会第54回年次学術講演会(1999.9)講演概要集. (発表予定). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi