研究課題/領域番号 |
10876042
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
山田 英明 北里大学, 水産学部, 講師 (50296430)
|
研究分担者 |
天野 勝文 北里大学, 水産学部, 講師 (10296428)
千葉 洋明 北里大学, 水産学部, 講師 (50236816)
|
キーワード | TR-FIA / DELFIA / ステロイド / 172-ヒドロキシプロゲステロン / DHP / 成長ホルモン |
研究概要 |
本年度(平成11年)は、昨年度(平成10年)に確立されたステロイドホルモン測定系技術を17αヒドロキシプロゲステロン(OHP)と17α、20βジヒドロキシ4プレグネン3オン(DHP)の二つのホルモンに応用した。DHPは魚類生殖腺の最終成熟を誘起するホルモンとして非常に重要なホルモンであり、OHPはその前駆体である。測定方法は前年に確立した方法をそのまま応用し、作成した牛血清アルブミンとホルモンの結合物をマイクロプレートに固相化して測定する抗原固相化法を用いた。 開発を試みたOHP、DHP測定系は、共に高感度で広範囲(6ピコグラム〜25ナノグラム)な測定系であった。抗原抗体反応時間、反応温度、洗浄時間(回数)、測定内および測定間変動計数なども、前年に確立されたステロイドホルモンのそれらとほぼ同様で満足できるものであり、サケ科魚類の血清試料中の微量OHP・DHPを測定するのに十分であることが確認された。今回、2種類のステロイドホルモンの測定系が開発されたことにより、全部で7種類のステロイドホルモンの測定系が確立されたことになる。これにより、魚類の主要なステロイドホルモンのすべてが測定可能になった。 さらに本年度はタンパクホルモンの時間分解蛍光免疫測定法の開発も開始した。測定法の特性からタンパクホルモンの測定にはサンドイッチ法が適していると考え、成長ホルモン(GH)を用いていくつかの方法を検討した。その結果、脳下垂体中のGHの測定が可能なレベルまで開発が進んでだ。現在は血液中のGH濃度の測定が可能になるように、高感度化を試みているところである。この技術は、他のタンパクホルモンや、低分子ペプチドホルモンにも応用可能であるので、平成12年度には低分子ペプチド測定系の開発も試みる予定である。
|