研究課題/領域番号 |
10876050
|
研究機関 | 宮城県農業短期大学 |
研究代表者 |
富田 道久 宮城県農業短期大学, 農業土木科, 教授 (60070223)
|
研究分担者 |
北辻 政文 宮城県農業短期大学, 農業土木科, 講師 (30195268)
藤原 幸彦 宮城県農業短期大学, 農業土木科, 助教授 (20141038)
|
キーワード | ごみ溶融スラグ / 潜在水硬性 / 混和材 / モルタル / 土質安定材 / 一軸圧縮強度 / 土質安定処理 / ソイルセメント |
研究概要 |
セメント系固結材として、一般廃棄物溶融スラグの有効利用について検討を行っている。研究では、コークスベット方式により生成された、潜在水硬性を有する溶融スラグ微粉末(比表面積3.950cm^2/g、以下溶融スラグとする)を材料として実験を行い、以下の結果が得られた。 1. スラグ微粉末の理化学性 :主な結果を列挙すると、活性度指数は材齢7、28、91日でそれぞれ49、80、91%、フロー値比は10.3%、塩基度は1.54で、ほぼ高炉スラグに近い値であった。また、ガラス化率は98.8%と極めて高い値を示した。 2. セメント用混和材としての圧縮強度 : 溶融スラグの置換率0、10、30、50%、材齢3、7、28日におけるモルタルの強度は、置換率が高くなると低示するが、高炉スラグで置換した強度と同等の値を示した。また、モルタルと同様の条件でのコンクリートは、置換率30%、材齢28、91日の強度が置換率0%と同等であった。 3. 地盤改良材としての圧縮強度 : 土に対するセメント添加率を5、10、15%、セメントに対する溶融スラグの置換率を30、50、70%、材齢3、7、28、91日の条件で行った結果、一般に置換率の増加とともに強度低下の傾向がみられるが、有機質粘土は添加率15%、置換率30%で強度が特に大きい。木節粘土は材齢28日以上になると、置換率に関わりなく置換率0%の場合と同程度の強度を示した。また、シルト質土は添加率10%以上、置換率30%においては改良材としての効果が顕著であった。 4. スラグの安全性の評価:水銀、カドミウム、鉛、ひ素、クロム、セレンについて重金属の溶出試験を行った結果、溶出量は土壌環境基準値(環境庁告示大46号)を大きく下回り、安全性には問題がないと判断される。
|