• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

NO_2ガスを吸収し、N_2ガスとして放出する「ガス変換植物」の創製とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 10876075
研究機関広島大学

研究代表者

五島 直樹  広島大学, 理学部, 助教授 (70215482)

キーワード植物 / タバコ / 脱窒 / 亜酸化窒素 / 一酸化二窒素 / 亜硝酸還元酵素 / 硝酸イオン / 亜硝酸イオン
研究概要

4ppmおよび0.1ppmの重窒素ラベルした二酸化窒素(NO_2)ガスを含む大気に植物体を暴露すると、NO_2は植物体に吸収され、硝酸イオン、亜硝酸イオンに変換された後、アンモニアを経てアミノ酸、有機体窒素化合物に同化還元されることが明らかにしている(Morikawa et al.,Plant,Cell and Environment,21,180-190,1998)。また、亜硝酸還元酵素(NiR)活性をアンチセンスNiRcDNAの発現によって低下させたトランスジェニックタバコ(271株)に重窒素ラベルした硝酸イオンまたは亜硝酸イオンを吸収させ、植物体から発生する気体をGC-MSで分析したところ、重窒素ラベルされた一酸化二窒素(N2O)が発生することを発見した(Goshima et al.,Plant J.19,75-80,1999)。すなわち、このトランスジェニックタバコ(271株)は、NO_2ガスを植物体に吸収し、硝酸イオンまたは亜硝酸イオンに変換後、N_2Oガスにまで異化的還元をし、大気中に放出することをが予想された。そこで、271株を重窒素ラベルしたNO_2ガスで暴露し、植物体中から放出される重窒素ラベルされたN_2Oガスを測定した結果、NO_2ガスがN_2Oガスに変換されることが明らかになり、「NO_2→N_20ガス変換植物」を作製することに成功した。現在、N_2O発生量の上昇、発生したN_2Oを更に無害なN_2ガスに変換させるべく、四種類の脱窒細菌のN_2O還元酵素遺伝子nosZをクローニングし、これをタバコ271株に遺伝子導入したトランスジェニックタバコを作製し、「NO_2→N_2ガス変換植物」の能力を持つことを解析中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Naoki Goshima: "Emission of nitrous oxide (N_2 O)from transgenic tobacco expressing antisense NiR mRNA"The Plant Journal. 19(1). 75-80 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi